将棋倶楽部24で将棋をしたところ、なかなか勝負がつきませんでした。勝負を決めることができたチャンスを教えてください僕は、先手、居飛穴で、相手は後手、振り穴です。
http://sky.geocities.jp/zampamman/anaguma257.kif
|||
▲4四金(79)もったいない。ここは▲4四歩です。垂れ歩の手筋です。次ぎに▲4三歩成となれば歩が金に昇格できます。これでも▽5五角ぐらいでしょう。後手には▲4三歩成を防ぐ手段がありません。▲1五香▽1四歩▲4三歩成▽1五歩▲5三と▽8四香▲7八金打で先手優勢です。金は物凄く価値の高い駒です。相穴熊では角より価値が高い。その金をこんなところに手放してはいけない。金を打つ場所は7筋~9筋です。どうせ取られる香車なら行きがけの駄賃で歩を取る。▽1四歩で取られてしまうけど、これで後手歩切れにしたのが大きい。歩切れでは▽9六歩▲同歩▽9七歩という攻め筋が無いからです。そこで▽8四香とうって▽8七香成を狙うならがっちり▲7八金打と埋めて穴熊は磐石です。
MOTTAINAI もったいない モッタイナイ
http://www.mottainai.info/
▲3七金打(81)もったいない。ここでも▲1五香▽1四歩▲5三金▽4四角打▲同竜▽同角▲6二金で先手優勢です。
Amazon.co.jp: もったいない プラネット・リンク 本
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%...
▲3三同竜(89)ここでは、もう先手が苦しい。
79手目の局面で先手の持ち駒:金2歩3、後手の持ち駒:角2桂歩が
89手目の後の局面で先手の持ち駒:角銀桂歩3、後手の持ち駒:金3桂歩に変った。
金2枚が角銀桂に変ったのはわずかに得だけど、それ以上に後手が得をしている。強力な金がわずか10手ばかりの間に一挙に三枚も持ち駒に加わったのです。どうすれば金の価値を分かってもらえるのだろうか。
2004年ノーベル平和賞受賞者でケニア共和国環境副大臣、ワンガリ・マータイさんが日本で知り、感銘をうけた言葉「もったいない」。ごみ削減、再使用、再利用の精神につながるこの日本語をマータイさんは環境保護の合言葉「MOTTAINAI」として今、世界に広めようとしている。この本は冒頭にそのマータイさんの言葉を紹介、日常生活のなかからさまざまな「もったいない」エピソードを挙げて、絵と文でわかりやすく説明していく。「食事を残すのはもったいない。ごはんは最後の一粒までいただく」「〈おさがり〉はまだ充分使えるものをもったいないから生かす、というリサイクルの風習」など、全14項目。どれも、「もったいない」というすばらしい精神を今の日本人が忘れていることを教えてくれる。「もったいない」という日本語が全世界のキーワードになろうとしている時代におくる、絶好のテキスト。
没有评论:
发表评论