将棋倶楽部24で対局の申し込みを辞退する奴等チョーウザいんだけど
俺様が折角申し込んでやってるのに辞退するとは何様のつもりだ?
|||
Rが下の人は結構手合いがつきます。
IDが強そうな名前だと恐れをなして断る場合もあります。
一番多いのはテレビを見てる時が辞退されます。
|||
違う持ち時間で対局したいだけかもしれませんよ(^o^;
|||
私はレーティングのないfreeでいつも指しているのですが、freeでも半数の人から対局を拒否されます。
拒否する意味が全くわかりませんね。
|||
BAKAが伝染るとこま・・・いや、何でもないです。
|||
私はRの高低に関わらず、時間設定さえ合えば、
どなたでも挑戦を受けさせていただいております。
このIDのHNではありませんが、
機会がございましたら、その時はよろしくお願いします。o(_ _)oペコッ♪
24の挑戦応答は私が感じるに、
下方へR差50くらいからやや辛くなり、
100違うと半数以上の方は断り、
200だと凡その方は辞退する傾向にあると思います。
また、4つあるクラスのタグの切り替え前後の人は目標意識がある人が多いので、
下との対戦を避け、タグを上げる事に執着します。
自分より300くらい上のRの強い人と指すとそれなりに緊張感があるし、
300くらい下のRの方と指すとまた負けられないというプレッシャーもあって、
これもまた楽しめます。
同じ位のRの人とだけ指すより、
そっちのほうが面白いんじゃないかなぁと思います。
いつもは私より300くらい下のお馴染みの人が挑戦してきて、
全部いつものように挑戦を受けていて、
彼が私より一時的にRが上になったとき、
こちらからの挑戦を受けてくれないなんて事もあります。
いろんな事情や目標が個人個人ありますので、
あんまり気にしないでやったほうがいいです。
ネットで相手の顔が見えないということは、
相手の顔色や心中を察する必要も無いという事です。
いろんな人がいますから、
挨拶とか、挑戦応答とか、あんまり気にしないで楽しんで欲しいです。
しかし、まぁ、24時間、いつも何かしらの相手が画面の向こうにいてくれて、
生身の人間が将棋の相手をしてくれる。
20年前だったら考えられない夢のような事でした。
相手がいるなんて有難いことですよ。
|||
な、なんかやな予感がしたんでつい・・・ ^^;;;;
没有评论:
发表评论