2012年3月11日星期日

将棋倶楽部24のレーティング計算について ①この前、将棋倶楽部24のレーティング対...

将棋倶楽部24のレーティング計算について



①この前、将棋倶楽部24のレーティング対局でR3015の人とR3160の人が対局して、R3160の人が勝ち、その人はR3170になっていました。

R3000以上では何か普通とは違う決まりが適用されるんですかね?



②http://www.shogidojo.com/dojo/rating.htmには、

注3)レーティングの正確さのために、400点以上離れた下位者への対局申し込み(挑戦)はできません。ただし駒落ちモードができたら、可能になります。逆の下位者からの挑戦はいままで通り可能です。

注4)2600点以上の方と、点差400を越えた差がある方との対局は、レーティング計算をしません。自由対局と扱いは同じとなります。

と書いてあるのですが、もし点差400以上のとき下位者から挑戦して対局し、上位者がR2600未満の場合、レーティング移動はありますか?

移動しないと言っている人がいるのですが、気になります。



①か②のどちらかでもいいので、知っていたら回答宜しくお願いします。


|||





http://www.shogidojo.com/dojo/rating.htm

によると、145点差の場合は、上位者が勝ちでは

+10点ですから、R3160+10=R3170で合ってますよ。





400点差で負けたことがないので分かりませんが、

2600点以上とわざわざ書いてあるのですから、

上位者が2600点未満で下位者が勝ったなら、

31点の移動があるのでしょうね。



|||



(1)についてですが、レーティングの基本は1局の勝敗で±16点、点差の4%がハンディですよね。



145点差なら四捨五入で6点のハンディですから、上位者が勝って+10点でおかしくはないと思いますが。



なお(2)については参加していないので、わかりません。

没有评论:

发表评论